エクセルVBA外部連携講座
エクセルVBA外部連携講座
こんな方向けの講座です | せっかくプログラミングを覚えたからには、エクセル以外のところまで活躍の幅を広げたい! という方。 ファイルやフォルダを操作するマクロが思うように書けない方。書けはするけど、何かしっくりこない、という方。 PowerPointやWord、Outlook等のOfficeソフトやインターネットエクスプローラとエクセルを連携させたい方。 OracleやLotus Notes、Access、MySQL、SQL Server等のデータベースからデータを取ってきたり、加工したデータを投入したりできるようになりたい方。 ITリテラシーを基礎から再構築し、さらに高みに登りたいという方。 |
---|---|
こんな趣旨の講座です | エクセルと他のソフトの連携方法、エクセルで、エクセル形式以外のデータを取得したり更新したりする方法について学びます。 |
この講座で得られること | ○抽象概念 クラスとインスタンス クラスの連携 再帰処理 ファイル・フォルダの属性情報とその活用 外部データベース(Access、MySQL、SQL Server、LotusNotes等)利用の基本 データベースとの「接続」、「接続解除」、「排他処理」 Officeアプリケーション利用の基本的な流れと注意点 |
○プログラムの中身 インスタンスの生成 NewキーワードとCreatObject関数 テキストファイルの操作 テキストファイルの文字コード FileSystemObjectを活用したファイルとフォルダの操作 外部データベース接続のための共通インターフェース データリンクファイルの作成と接続手続きの簡略化 データベースへの接続の基本とカレントレコードの操作 データベースへのレコード追加・更新・削除 SQL文の基本構造(SELECT文) SQLを利用したRecordsetの取得 PowerPointオブジェクトへの参照設定と、頻出オブジェクト PowerPointでのオブジェクト操作、エクセルで作成した図表の流し込み Wordオブジェクトへの参照設定と、頻出オブジェクト Wordでのオブジェクト操作、エクセルで作成した図表の流し込み Outlook内でのメール解析結果をエクセルに反映させる |
|
○Visual Basic Editorの機能 外部ライブラリの参照 自動パラメータヒント機能を呼び出せる場合、呼び出せない場合 |
|
○組み立てのノウハウ Officeアプリケーションのオブジェクトモデルとその調査方法 Officeソフトのライブラリとバージョンによる注意点 MSDNの活用 |
|
実務での利用シーン | 所定のフォルダ内のすべてのサブフォルダを調べ、条件に該当するファイルを開いて処理をする。 VBAをログファイルを出力しながら実行する。 Oracleのデータベースに接続してSQL文を発行。月次の集計を自動取得し、Excelで分析。分析結果を上司に自動送信する。 エクセルの元データから、パワーポイントでお客様向けの提案資料50件をボタンひとつで作成する。 |
こんな楽しみを 得られます |
ここまてできるのか?! と自分で感動する。 IT技術者になってもいいんじゃないか? と真剣に悩みはじめる。 (達人養成塾で学んだ後、システムエンジニア、プログラマー等の職業に転職した人は多数います) 他のプログラミング言語の世界を覗くのが楽しくてたまらなくなる。 |
周囲からこんな風に 見られます |
なんか、もうトンデモイナイな。。コイツ、と畏怖されるレベル。 特に、導入編レベルから短期間で学んできた人だと、周囲にとってまったく理解できない。(なんで、あの人が短期間でここまで。。。) |
講座開発者からひとこと | 達人養成塾のエクセルマクロ講座の中では、この講座が最高峰です。 「エクセル」という狭い世界の殻を破ってさらに拾い世界観を感じたい方は、ぜひこの講座で学んでください。 扱う範囲も幅広く、内容も濃い教材です。とても楽しめるでしょう。 |
講座の詳細
講座の進め方 | この講座は、オンライン講座です(公開講座を収録した動画です) |
---|---|
教材の構成 (2013/11/1現在) |
☆エクセルマクロ・VBA外部連携講座 テキスト(142ページ) エクセルマクロのプログラムの中身について解説したテキストです。
☆外部連携サンプルデータ 講座で使用するサンプルデータです。
☆外部連携講義動画 (全4章、再生時間395分) 講座を収録した動画です。 |
![]() ![]() ![]() 写真はイメージです |
|
講座の所要時間と講師 | 約7時間(小川が直接指導した様子を収録) |
サポート | この講座には、無料サポートがつきます。 サポート中は、講座内容に限らず、実務でマクロを書いているときに生じた疑問等にもお答えいたします。 受講された講座でお伝えしている知識の範囲を大きく超える問題については、お答えできない場合もありますが、困ったことがあったときには、まずは相談してください。 どんどん活用してください。 サポート期間は無期限です。 (サポートのより詳しい内容については「サポートについて」をご覧ください) |
学習時間目安 | 約9時間 |
特典 |
○『ネットを探しても有益な情報が滅多に見つからない「Outlook連携のためのVBAサンプルコード集」』 →外部連携講座のダウンロードデータ内のtokutenフォルダをご覧ください
|
用意するもの |
|
価格 | 75,500円(税込) |
申込方法と受講日、 受講開始日 |
この講座は、こちらから受講申込できます。
決済には、銀行振り込みのほかクレジットカードも利用可能です。 |
法人研修 |
必要に応じで対面講座をアレンジさせていただきます。 こちらよりお気軽にお問合せください。 |
その他 |
|
エクセルVBA外部連携講座(オンライン講座)
次のようなセットもあります
外部連携とweb連携セット
エクセルマクロ最上級2点セット
エクセルマクロ上級3点セット
法人研修については、必要に応じで対面講座をアレンジさせていただきます。
こちらよりお気軽にお問合せください。
受講生の声 – 外部連携
Fatal error: Cannot use ‘Object’ as class name as it is reserved in /var/www/exvba.com/html/faq-soft/lib/Cake/Core/Object.php on line 31
そのほかの受講生の声(
Fatal error: Cannot use ‘Object’ as class name as it is reserved in /var/www/exvba.com/html/faq-soft/lib/Cake/Core/Object.php on line 31
件)はこのリンクをクリックすると表示されます。
そのほかの受講生の声(
Fatal error: Cannot use ‘Object’ as class name as it is reserved in /var/www/exvba.com/html/faq-soft/lib/Cake/Core/Object.php on line 31
件)はこのリンクをクリックすると表示されます。
エクセルVBA外部連携講座(オンライン講座)
次のようなセットもあります
外部連携とweb連携セット
エクセルマクロ最上級2点セット
エクセルマクロ上級3点セット
法人研修については、必要に応じで対面講座をアレンジさせていただきます。
こちらよりお気軽にお問合せください。