「簡単なマクロを書いてみる - プログラムの読み方」解説講座

「ガラパゴスタディー オンライン講座」の動画講座「エクセルマクロ・VBA導入編」の解説講座です。
今回は、「簡単なマクロを書いてみる - プログラムの読み方」解説講座からです。

動画「簡単なマクロを書いてみる - プログラムの読み方」解説講座のポイント

ポイント1

エクセルVBAでオブジェクトを操作するときには、
[オブジェクト].[プロパティ]
という言葉のつながりになります。

平たく言うと、

  • 「ピリオドは、~の」です。
  • イコールは、「イコールは、~を、○○にする」です。

この2つは、死んでも覚えること。
このくらい覚えたくらいでは死にませんから。
あと、この読み方を覚えたら、可能な限りいつも同じ読み方をするよう心がけてください。
不規則なルールを増やしても、自分を混乱させるだけでメリットがありません。
ITの世界では、「そのときそのときに応じて読み替える」といったことはしないのが原則です。

ポイント2

「Sub … End Sub」というプログラムひとかたまりのことを「サブプロシージャ」と言います。

動画 「簡単なマクロを書いてみる - プログラムの読み方」解説講座のおさらいクイズ

この動画で学んだことのおさらいクイズです。
次の問題、答えられるでしょうか。

1. (1)ピリオドは、「~の」です。(2) イコールは、「~を、○○にする」です。 この2つの読み方に従って、次のマクロを読んでみましょう
[a] : Range(“a1”).Value = 11
[b] : Worksheets(“Sheet3”).Tab.Color = vbRed
[c] : Worksheets(“Sheet3”).Range(“b8”).Value = 22353
 
2. [Sub]で始まり、[End Sub]で終わるもののことを何と呼びますか?
 
3. 一つの標準モジュールに、複数のプログラムが記述されていた場合はどのような操作で実行するプログラムを選択しますか?

動画 「簡単なマクロを書いてみる - プログラムの読み方」解説講座のハイライト

今日の動画はこちら↓です。
「簡単なマクロを書いてみる - プログラムの読み方」解説講座

0:00くらい~

「オブジェクト」と「プロパティ」の復習です。

1:50くらい~

プログラムの読み方についての解説です。

[オブジェクト].[プロパティ]
ピリオドの手前までが、”どのオブジェクトを操作しますか”という事を指定し、ピリオドより後ろは、”何というプロパティを変更しますか”という事を指定しています。  

3:00くらい~

とても大事! 何はなくとも覚えたい、2つの読み方の解説です。
読みながら、ステップインモードで実行していきます。

8:40くらい~

「Subプロシージャ」の説明です。様々な名前のプログラムを作成し、実行しています。

動画 「簡単なマクロを書いてみる - プログラムの読み方」解説講座のおさらいクイズ - 答え

すべて、動画内で解説しています。
もし不明な点があれば、動画で確認してみてください。
 

  1. (1)ピリオドは、「~の」です。(2) イコールは、「~を、○○にする」です。 この2つの読み方に従って、次のマクロを読んでみましょう。
    [a] : Range(“a1”).Value = 11
    [b] : Worksheets(“Sheet3”).Tab.Color = vbRed
    [c] : Worksheets(“Sheet3”).Range(“b8”).Value = 22353

    [a] : 「Range(“a1”)」の「Value」を「11」にする
    [b] : 「Worksheets(“Sheet3”)」の「Tab」の「Color」を「vbRed」にする
    [c] : 「Worksheets(“Sheet3”)」の「Range(“b8”)」の「Value」を「22353」にする
     

  2. [Sub]で始まり、[End Sub]で終わるもののことを何と呼びますか?

    「Sub … End Sub」というプログラムひとかたまりのことを「Subプロシージャ」と呼びます。  

  3. 一つの標準モジュールに、複数のプログラムが記述されていた場合はどのような操作で実行するプログラムを選択しますか?

    実行したいプログラムの上に、カーソルの位置を合わせて実行します。


今回の解説講座は以上です。いかがでしたか?
もしも不明な点がありましたら、ガラパゴスタディー オンライン講座にログインして、動画講座で直接確認してみてください。

それで解決しない場合は、動画再生ページ内の掲示板から遠慮なく質問してください。
質問は、いつでも大歓迎です (^^*

導入編の解説一覧へ戻る

公開日時: 2022/06/22 12:00